March 18, 2024 at 09:52AM

I apologize for canceling the previous Live Streaming on 3/14 without any prior notice. I found myself in a very sick condition on Thursday morning and I had been in bed for a while. I couldn’t get up to write the announcement… Sorry for that. I hope I can restart the Live concert this coming Thursday.

Sashiko is getting more popular day by day. It is a good thing that Sashiko has more opportunity to be seen, yet it has been a lot of work to “explain” what Sashiko is. The language is a power – and because of the power English has, Sashiko has become something very different from what I practice. You can find so many comfort & positive comments saying [Whatever is fine]. It is true that there are no rules – however, their comfort level simplifies, minimizes, and neglects the culture. I (need to) write a story to protect it. Well. I am happy to share the story – it is so stressful to deliver the message to those who I actually really need to deliver it to. There is another world outside of this account where people use the word “Sashiko” for their own convenience. It is one way to ignore them, yet I do not want to ignore the ignorance any longer. Well. I have no choice. I cannot let someone define what my (our) life is all about.





先週3/15の配信、事前の報告がないままお休みにしてしまって申し訳ございませんでした。木曜日、どうも体調が悪いなーと思って横になったら、そのまま起き上がれず週末を迎えてしまいました…。なんとか配信は非公開にできたので、不必要にお待たせすることはなかったかと思いますが、事前連絡ができなかった点、ごめんなさい。体調は戻りつつあるので、今週は通常開催できたら良いなぁと思っております。

どうも今年はストレスが多い気がしています。実際に身体にくる程の英語圏での刺し子の流れになっているのか、はたまた私自身の変化で感受性が強くなってしまっているのか…。冷静に考えると、「日本から出た刺し子はSASHIKOになってしまっている」と諦めの言葉を出す程に客観的にはなってはいるのですが、それはもしかしたら痩せ我慢をしているだけなのかもしれません。この投稿を読んで下さる方、配信を見にきて下さる方が沢山いて、私が一人ではないのは事実です。孤独を感じる必要もない。ただ、残念ながら「学ぼう」としてくれる人は少数派です。もしかしたら、ほんの一握り。それほどに英語圏での刺し子には「何でもかんでもOK」という流れが巧妙且つ強引に作られているなと思うのです。この流れを作ろうとした人達が時にブレーキをかけるような言動をするほどには暴走しています。

私は縁に恵まれていて、その縁だけを大切にしていれば今ほど心地いい場所はないんだろうと思います。と同時に、この英語圏での刺し子の流れが「英語(多言語)ができること」によって優位性が決まるのが本当に嫌で、日本で刺し子と向き合い続けている人を紹介しなければと心地良い場所から抜け出そうと足掻いているのも事実です。大切な人は傷つけないように、大切な核は失わないように。我武者羅に走っていた頃よりの周りが見えてきた分、ストレスが半端ないのかもしれません。

刺し子で溜めてしまうストレスを発散するのも刺し子です。刺し子そのものと、その刺し子でご縁を頂いた皆様と。今年はこの日本での刺し子の縁を少しでも広げていこうと思っています。まだまだ守らなきゃいけない刺し子があるので、立ち止まってはいられません。

#Sashiko #刺し子


via IFTTT

March 12, 2024 at 11:44AM

I never refuse the Change in Sashiko. All I ask for is “acknowledgement”. Some call their stitching Sashiko with no understanding of what Sashiko is. Some may do so simply because of how “Sashiko” looks. Some even think that a pattern itself is called Sashiko… Well. To avoid the “Change with Ignorance”, I keep sharing the Stories. I just say “Don’t (Intentionally) Ignore”… I hope it isn’t too much to ask.

KUON (@kuon_tokyo_official) is a brand that has been bridging Past & Future in Sashiko. I met the founder of Kuon when I was in Otsuchi town after the 3/11 earthquake. It has been more than 12 years since… and he is now launching the new project to “expand the possibility of Sashiko”. There are so many “Sashiko Artists and Designers” now. Some of them make something very “traditional look” or good looking imitation. However, there aren’t so many Fashion brands who sincerely care for the origin of its practice. I hope that this society will support not only the past but also the future of precious practices such as Sashiko as we stitch every day for the future while appreciating the past.

I will write about his new project more in the next post.





どんな文化においても「変化」は必ず訪れます。逆説的に見ると、変化をしないものは文化とは呼ばないのかもしれません。「伝承」が古くから存在するものを伝え続けていくことだとしたら、「伝統」とは伝承から学び変化をし続けるものなのだろうと思います。刺し子においても、当たり前ですが「変化」は存在します。「伝統的だよね」と括られる私達の刺し子も、変化した刺し子の一つです。諸行無常。日本文化において「変わらないこと」はないとされている考え方が存在するからこそ、過去を無視した、非日本語圏での適当な変化には苦言を呈しているのかもしれません。あるいは、過去を無かったものにしてまで己の利益を守ろうとする姿が心底気に入らないのかもしれません。

では「過去を無視しない変化」とはどういうものか。過去をどれだけ認識するかは、未来に向けての覚悟の量と比例してくるとは思うのですが(趣味で今を楽しみたいだけの人はそれほど過去を学ぶ必要はないけれど、未来を作ろうとする気概のある人は過去を学ぶ必要がある)、刺し子を商業ベースに乗っけてファッションとして昇華させながらも、しっかりと過去も尊重して下さっているブランドが存在します。それが、KUON (@kuon_tokyo_official) であり、デザイナーの石橋さん (@shinichiro_ishibashi_ ) です。お洒落とは真逆に位置している私ですが、カッコいいものはカッコいい。私達の刺し子の可能性の一つとして、本当に嬉しく、そして頼もしく思っています。

KUONを立ち上げた藤原さんとの出会いは、私が滞在していた大槌刺し子(@ootsuchisashikoproject
)でした。出会いから約12年。「刺し子の可能性」を模索するプロジェクトが始動しています。詳細はまた別途書きます。まずは、刺し子の過去をしっかり見つめながら、刺し子の未来を見続けてきたKUONの紹介がしたくて。

#Sashiko #刺し子


via IFTTT

March 10, 2024 at 08:29AM

While re-watching Sashiko Live Streaming on 3/7, I found a great analogy spoken by mouth. It is about “Simplification of Sashiko”, and I believe it is happening to many other Cultural Practices.

Imagine that a Whole Story of Sashiko is like a big circle. When it was introduced to “Western (Non-Japanese) Culture”, people there had their own mold of how stitching should be – which was complete square. Instead of trying to accept the “Circle” as is, in order to feel comfortable (or comfortably spreading), they decided to change the “Circle” to “Square” by putting Circle into the mold. It may have been done nicely or violently, gently or forcefully. Cutting Off the 4 edges of Circle to make Square would be the easiest way to fit the square mold. So they did & their “Comfortable Sashiko” happens in their own understanding of how Sashiko should be. The cut of parts is something defined as “unnecessary” or “uncomfortable”.

Some cultures may have more complex shapes. The more irregular the shape is, the more parts would be cut off to make the complete square. I am NOT saying it is bad to mold it to their comfortable shape. I am saying it is NOT fair to define the “Cut-Off” part as “unnecessary” part of the culture, or even worse, ignore them & hide them by putting them into the trash bin. Sashiko introduced in English may be comfortable for those who wish to have the answer right away – but it is molded by someone who does not belong to the original culture. We can avoid this by being mindful & acknowledge – then we will not follow/support those who appropriate the culture.





英語の配信を見直していて、改めてこの数年で表現力は身についたなぁと(自己自賛で恐縮ですが…)。英語圏の刺し子での何よりの問題は「切り取り」です。これは現代に生きる私達の宿命みたいなものなのかもしれませんが、全体の流れを無視して一部を切り取り、その一部があたかも全てであるように多数を巻き込んで利益を得ようとしているのを受け入れられないのです。受け入れてはならないと思っています。切り取ることは誰でもできますが、それを利用する為には力が必要です。それは金だったりコネだったりメディアだったりするのですが、今の私の活動においては「英語」という言語が力です。そりゃフェアじゃない。英語ができないと日本の刺し子をしている人として認知されないなんて…でも、現状はそうなってる。だからこそ、英語ができる力があるからこそ、声は上げ続けないとと思うのです。変化は良いんです。その変化に至るまでの過程が卑怯なのが駄目なんです。

#Sashiko #刺し子


via IFTTT

February 28, 2024 at 08:40PM

I periodically come across the “Masterful Sashiko Advice” saying, “It is impossible to make Sashiko have both Front & Back side looks the same”. Well… how about this? Stitched last month in 2 weeks by @satokiyo828 – The advice completely excluded her beautiful Sashiko Work. This is the simplification I identify as issues here.

It is okay to have one side look differently. It is also Sashiko. However, “Spreading the Advice from so-called experienced ones” is ignorant & disrespectful. When they do this simplification for profit (money), then it is a form of Cultural Appropriation, which I rarely identify in Sashiko.

Again, it is okay if one cannot do it. Practice makes it better. The issue happens because they are changing culture itself because they “Cannot” do it. There is a huge gap between “Can’t” and “Don’t”, and culture should always be changed by “Don’t (Choose Not To)”, not “Can’t”. Please do not follow these simplifications. You know better now. I don’t need to even defend ourselves as we have a handful of Sashiko Artisans who can make both sides look the same.





定期的にネットに出回る「英語圏での刺し子に内在する嘘」。目にする度に心拍数が上がります。もういっそ直接論争に持ち込もうと思う時もあるのだけど、同時に「争うことは刺し子の本質じゃない」と、より刺し子の本質に近いだろうジメジメした所で、でも堂々と嘘の裏側にある真実の刺し子を伝え続けられたらと思っています。

「刺し子の裏と表は絶対に一緒(同様)には見えない」というのがある刺し子専門家の主張です。物理的に不可能とまで言い切っています。条件付きであれば、それこそ一目刺しのようにある程度見せる模様が決まっている柄であれば、「裏と表が同様にならない」言葉は真実ですが、あたかも全ての刺し子において命題が真であるというような伝え方は間違っているし、侮辱的です。2024年に作られたこの刺し子風呂敷。裏と表。これは「一緒(同様)」と断言できる出来です。この素晴らしい刺し子が、その専門家が主張する英語圏での刺し子では存在していません。置いてけぼりです。こんなに刺し子の本質を辿っているのに。しかも、こういった刺し子ができる人は運針会を通して沢山出会ってきていて、もう両手では数えきれない程になりました。刺し子において、表と裏は鏡のように同様になることもあります。物理的に可能です。形にしていますから。

どんだけ無知なんだろうと呆れてしまうのですよ。「やらない」と「できない」の間には相当の溝が存在します。「表の柄に集中したいから裏は気にしない」は刺し子への向き合い方で私がどうのこうの言う必要はありません。私も重ね嫌な時は裏は…となるし。でも、「(全ての)刺し子は裏と表が同様にならない」と断言することは、「私はできない(けど専門家は名乗っていないんだよね)」と断言しているのと等しいのではと思ってしまうのです。これが日本人の言葉が届かないところで行われているのが本当に嫌なのです。日本語で「裏と表は同様にならない」と断言している人は私は知りません。綺麗にできるかどうかは別話です。これは非日本語圏で文化を捻じ曲げる言動です。文化を変えてまで自分を正当化する人は日本では私は出会ったことがないのです。

これだけの技術と「らしさ」をもった刺し子が、主流とは言わないまでも、紹介される世界であって欲しいと思っています。これほどまでに「刺し子らしい刺し子」を排除した刺し子って、もうやっぱり刺し子じゃないじゃんよ…となるのですよ。@satokiyo828 さんの作品です。

#Sashiko #刺し子


via IFTTT

February 25, 2024 at 08:50PM

Believe it or not, I am an introvert. I am too shy to talk to someone whom I don’t know well… so I apologize for “just eye-contact & smile” when you found me in QuiltCon. It is true me on the stage for lectures or right next students in the workshop… but, from “natural standing point”, I still prefer stitching over going out for drinks with many people (unless they are okay with me bringing the stitching materials there).

Although I am not a dedicated quilter, QuiltCon has been like a home to me. Thanks to many Quilt Heros (in my mind), I got many chances to introduce myself. If you came to this Instagram Account recently, and you aren’t sure about what Sashiko is, please consider taking the “Introduction to Japanese Sashiko Stitching” Course on Domestika. Link is this: https://ift.tt/miQkL4v

Unfortunately, Sashiko introduced in English is simplified & romanticized. Therefore, I didn’t have any “recommendation” until this Domestika Course. Yes, the course is also somewhat “simplified”, yet it is a good “start” to understand what I am trying to do. Then, when they need further assistance, please consider taking the In-Person or [Core & Essence] Online Class. What I teach in QuiltCon & on Domestika do not really overlap. The QR code is on the 2nd photo, and the link is also available on the Story & Highlight.

Photo (c) Domestika





なかなか信じてもらえないのですが、私は相当に人見知りです。内向的でもあって、一人でずーっと時間を過ごすのも苦手じゃないし、寧ろ大人数で騒ぐよりも一人で針を持っていた方が楽だと思う程には意識は内向きで。気がついたのは父親になってからで、それまでの30年間は結構無理していたんだなぁと。

基本、一人で完結するので、軋轢を生んでまで自己を通すことはあまりしません。一つだけ例外があって、「好きな人が求めていること」であれば押し通すだけの能力はあるんだろうと思います。刺し子を通して出会えている方々は、不思議なのですが、「学生(高校)時代の友人」のような感覚でお付き合いをさせて頂いています。オフ会も同窓会みたいな感じなんですよね。交流会とかじゃなく、初めて会う人もいるのに「同窓会」。誰かの為に動く時に出る馬力ってブレないんです。だから、もう少し頑張れるかなって。

#Sashiko #刺し子


via IFTTT

February 24, 2024 at 10:04PM

In the QuiltCon Lecture, I received an important question. [What is the line (boundary) between appropriation & appreciation (respect)?]. My answer was “acknowledgement (of the Stories behind)” as always. At the same time, after the lecture, I realized I could add one more word. If you follow this account for a while, you know what I am going to write – it is the importance of protecting the “upstream”.

I share pretty much everything on the Internet both the technical perspective of Sashiko & the cultural Story of Sashiko. I don’t hide/modify any of my stitching as I believe it is somewhat a public domain. I ask for the fee for workshops & Online Class when one needs my personal attention (and it can help to accelerate the learning) – but it isn’t necessary as the materials to learn Sashiko are already there for free of charge.

However, “Free” doesn’t mean “Non-Important” or “Non-significant”. One may learn Sashiko by watching my videos online and teaching themselves. It is perfectly fine to enjoy “self-taught” Sashiko, but even the “self-taught” has the materials to learn from – here, the photo/videos on Youtube. I never ask for compensation for saying that one learned Sashiko from me. Again, I share everything deliberately, and I even say “Copy it”. So, if you are about to learn Sashiko, please identify where you get that information – please acknowledge the “upstream” even when they say “self-taught”. If one ignores the upstream, and then pretends that they “invented” it, then it will lead their activity to Cultural Appropriation (as it may cause the Profit over sacrificing the upstream). So, to follow-up the great question, I would ask to acknowledge the story AND the “upstream” of where the story comes from. Thank you for learning Sashiko from us.





「刺し子を教える機会」を重ねるにつれ、いかに「その当たり前がどこからきたのか」を考え、また可能な限り明確にしていくことの大切さを身にしみて感じています。現代は「独学」が当たり前です。AIが発達によって、AIがまとめた情報を基準に勉強して専門家になる人も出てくるでしょう。ただ、その「どこからきたか」を蔑ろにし続けると、いつか第一次の知識(つまりは智慧)を紡ぎ出せる人がいなくなってしまいます。その場合はAIが集めた過去の情報を再編集するしかなくなってしまいます。それはなんか寂しいのですよ。もう終わってしまった文化であれば仕方ないかもしれないですが、刺し子のようにまだ生きている文化なのであれば尚更。AIに私が思う本質的な刺し子は多分できません。でも、AIが刺し子を教える日はくるでしょう。その流れの中に「人間」があって欲しいなと思うのです。

#Sashiko #刺し子


via IFTTT

February 23, 2024 at 10:13PM

Missions Completed for QuiltCon 2024. I very much appreciate those who attended the Workshop & spent 6 hours together, those who attended the lecture & listened to my story both in the Hall & Online, and all who talked to me & all who have been supporting our Sashiko. Big Thanks to #themqg for another great opportunity to share what Sashiko is for us.

As always, I forgot to take photos of myself with my phone… If you have a good photo of my lecture/workshop, please share with me. 2/24 is my last day at QuiltCon 2024, so I will be hanging out in the exhibition hall before noon with my friend. I will enjoy beautiful quilts.

Before I pass out tonight, I wanted to share my gratitude here. I will keep sharing the Sashiko Story here and there. I hope to see/meet you again somewhere!!





無事キルトコンでの二日間の日程を完了しました。流石に12時間ぶっ通しでスイッチONなのはキツかったですが、でも楽しんでもらえたかなと思っています。やっぱり写真は微妙なのしか撮れませんでした(笑)

また感想は配信で。それにしても、ほんと「SASHIKO」という単語が英語圏で認知度上がってますね。「Sashikoやってるよー」ってだけでほぼ伝わるもの。どのなにが刺し子かっていうのはまた別の話だけど、でも「Sashiko?何それ?」っていうのはほとんどなかったです(ま、私に話しかけてくれる段階で刺し子に興味がある方々っていうだけかもしれませんが。)

必要以上の変化を招かないためにも、やっぱり情報発信は大事なだと思うのです。

#Sashiko #刺し子 #Quiltcon2024


via IFTTT

February 20, 2024 at 08:03AM

Getting Ready for #QuiltCon2024 starting tomorrow! I feel so grateful for the opportunity to share the Sashiko we have been practicing. After all, no matter how loud or quiet our voice is, it is up to whether they are willing to listen or not. For me, therefore, knowing “Who is listening to our Story” is more important than mere “numbers”. In-Person Workshop, Lecture, and Online Class (Live Sessions) are the opportunities for me to get to know who are willing to listen to. Say hello to me when you find the Sashiko Denim like this (I may/will be extremely nervous on Thursday & Friday for Workshops & Lecture, so my face may not be pleasant – Saturday, I will be hopping around).

I have been sharing a Story about Sashiko (almost) everyday for the last 4 years or so. Never copied & pasted from my previous post. No AI writing generator. Everytime, I write from scratch. One significance is that I am doing so in my second language. I had never been out of Japan until the age of 19 – and many other Sashiko Artisans have never been/seen out of Japan. Their Sashiko started & concluded within Japan – and they aren’t really introduced due to the language difference. To be honest, in my feeling, their stories do not need to be introduced outside of Japan as it is completed within. However, or therefore, I feel the importance of delivering the “Stories” cultivated in Japan, by Japanese Sashiko Artisans.

I appreciate you being here to listen to. Unfortunately, those who I really need to deliver the messages are not ready to listen to me, yet one day, I hope my voice will be loud enough to be heard.





明日から #キルトコン に行ってきます!散々迷ったのですが、今年は車で片道8時間弱かけての旅です。(だって飛行機でも乗り継ぎとかすると同じくらいかかるので…)。今年こそは写真を沢山撮れると良いなぁと思いつつ、あまり期待はしないで頂けたら幸いです(笑)国際便もガンガン飛ぶようになってきているし、日本から #QuiltCon に参加される方もいらっしゃるのでしょうか?もしこのデニムみたいなのを着てるアジア人がいたら、ほぼ私だと思うので声をかけて頂けると嬉しいです。

「運針を伝えること」が一番の目的です。それは日本での運針会でも一緒です。3月は28日に開催できそうです。少しでも「まだ広くは知られていない(でも昔は当たり前だったはずの)」刺し子の楽しさを広げてこようと思っていますー!

#Sashiko #刺し子 #SashikoDenim


via IFTTT

February 15, 2024 at 10:26AM

[When one learns the “Form/Kata”, anyone can do Sashiko as we do]. Many people who learned Sashiko from me, both Japanese & Non-Japanese, have proven this belief I have. The “Form” is more important than learning the superficial technique or designs. The form – Core & Essence – will define the Sashiko we practice, and the Sashiko you may practice.

One of the reasons I can be so sure about what I am doing is “Japanese who learn Sashiko from me”. My words & practice need to be somewhat common sense to the Japanese. I started realizing that their Sashiko are so similar to the Sashiko in my memories, which I thought I had lost. I believe we are getting ready to surprise the world – the Sashiko introduced in English is only a surface of its practice. We will show what Sashiko really is, with not only “words”, but with what we actually make.





2016年頃に頻繁に行っていたインスタグラムでの配信からご縁を頂き、様々なご意見やご感想、そして私自身の願いを込めて「刺し子運針会」という、オンラインで私達が行う運針をお教えする時間を作ってきました。運針をお伝えした方が、その学んだ運針を他の方にもお教えする形でどんどんと広がっていっていること、本当に嬉しく思います。今回の2月の運針会にも、もう既に運針を習っていて、私の所に学びに来て下さる方がいらっしゃいました。ありがたいことです。また「刺し子は全く初めて」という方もいらっしゃいました。こちらも本当に嬉しい話です。どのような形にしろ、運針会というご縁を頂けた方々には感謝の気持ちで一杯ですし、また運針会を「ある刺し子のスタート地点」として捉えて、刺し子の楽しみ方を広げていって頂けたらと祈っています。3月以降も積極的に運針会は続けていきたいと思っています。運針会でのご縁を大切にしたい為、「定期的に開催して登録するだけ」の手順ではなく、面倒だとは思うのですが私に直接お問い合わせ頂いて日程を調整する形を取っています。興味のある方はDM、もしくは運針会の詳細を説明しているブログからお問い合わせ頂けましたら幸いです。

これまでの運針会を振り返って思うのは、この「会」は、ワークショップ的な一回の集まりではなく、一期一会の後に続く集まりのような存在になっているなぁと思うのです。昔、まだ私が刺し子業を背負っていた頃、「もう未来はない」なんて勝手に絶望していました。ただ、絶望するだけの理由があったのも事実です。そんなに簡単に職人さんを育てることができるわけがないと思っていたから。気がつけば、運針会でのご縁は、昔の良き思い出を懐かしむような体験を下さっています。刺し子には「レベル」というものは存在しないと思っていますが、だとしても、刺し子の見た目、仕上がりの速さ、丁寧さ…、私が運針を教えたの?と思ってしまう程の刺し子作家さんが増えています。「良い先生の条件は生徒が先生を追い抜くこと」とは良く言いますが、追い抜くのが速すぎねーかと笑ってしまうほどに。でもそれが刺し子の本質なんだろうと思います。本来は先生&生徒という関係性すらないものだと思っているので。

運針会、そして運針をする皆様との集まりを繰り返して思うのは、「私達は、日本の刺し子は、世界を驚かせることができる」ということです。私一人で物語は作れても、一人だけでは形にできなかった「驚きの世界線」です。英語圏での刺し子が簡素化されているからこそ、日本の刺し子の凄さが一層伝わりやすいのかなとも思ったり。そういう下準備がされているのかなと思ったり。2030年までの5~6年間、ご縁を頂いている皆様と、世界を驚かせ続けようと思っています。(作品&写真提供 @satokiyo828 )

#Sashiko #刺し子 #運針


via IFTTT

February 12, 2024 at 09:12AM

After so many discussions & planning, I am happy to announce the date for Sashiko Japan Tour 2024. It is from Nov.17th to Nov.27th (recommended to be in Japan on Nov.16th). The theme for this tour is to “experience” and “meet people” to see the Japanese Sashiko I want to share. Many opportunities to learn many types of Sashiko & Local Experience from Japanese Sashiko Artisans.

The waitlist has been opened on Google Form (https://ift.tt/8bZVoJq). I will start sending the invitation in the order of the list while considering the priorities such as Online Sashiko Class / In-Person Workshop Status & Patreon Support. In order to be part of this tour, [Core & Essence] Sashiko Class I offer is the prerequisite. It is like learning how to ski/snow-board before I take you to the various snow mountains.

The waitlist is open for a possible Sashiko Japan Tour after 2025. The detailed website will be available sometime next month. The first Sashiko Japan Tour in Spring 2023 was a life-changing experience for me. I am glad that I will have another opportunity to share “The Sashiko I see from my eyes as a Sashiko Artisan”, in Japan. This is something I can leave to this world to pass down the Sashiko, which may be lost in this fast & rough trend.





紆余曲折を得ましたが&時期は秋終わりにずれてしまいましたが、2024年も日本にて刺し子のオフ会を開催できそうです。私の英語での刺し子の生徒さん(すでに友達だけど)と一緒に日本に帰り、刺し子をしながら実際の日本の刺し子に触れて頂くことを最大の目的とした時間です。11月16日日本着。11月27日に日本発の予定です。恵子さんの東京での展示会も同時開催の予定です。東京でのオフ会は11月17日の夕方から夜にかけて。高山でのオフ会は11月23日の午後から。どちらも「ダラダラと話をしながら刺し子をする」という刺し子の真髄ともいうべき会です。毎月2回の刺し子井戸端会オンラインのオフ会です。

オフ会へのご参加は誰でもOKとして準備をします。ただ、運針会に事前にご参加頂いてからのオフ会の参加だと、一層楽しめると思います。まだ半年以上先ですし、それ以前にオンラインで交流頂いた上でのオフラインは素敵な時間になると思います!今日の夜に運針会。3月以降の予定は、ご希望を頂いた日時で調整する形で進めていけたらと思っています!

#Sashiko #刺し子 #SashikoJapanTour2024


via IFTTT