June 02, 2021 at 05:05PM

Do you know a Japanese culture(practice) called “Kintsugi”? It is a practice to repair(mend) broken pottery pieces with lacquer. It is introduced as a metaphoric symbol of embracing imperfection. Sashiko/Boro are in the same category. However, I haven’t seen an artist who breaks a pottery piece with a hammer, and repairs it then calls it “Art”, yet I can see numbers of photos damaging the good new fabric with files/sand-paper, then mending it for their “Art”. What is the difference? Do people break pottery piece on purpose to mend with Kintsugi in Western society (It may be just me who do not know). 

Extracting an idea from foreign language is very attractive. There are so many Japanese words which are “condensed” with filtering. “Wabi-Sabi”, “Mottainai”, “Ikigai”, they are probably more than what you know – so is Sashiko.

「侘び寂び」だの「勿体ない」だの「生き甲斐」だの、様々な言葉が外国語になる過程で独り歩きしているのが現状です。僕は昔は、「(日本人がしっかりしてれば)別に海外でどう言葉が使われたって良いんじゃね?」と思っていたのですが、いざ国外に移住してみると、日本語話者じゃない人には、その独り歩きした言葉が文化として伝わってしまっていて、怖いなぁと思うのです。英語が母国語の娘に歪んで伝わるのが一番怖い。

「金継ぎ」という修復文化は、不思議とそれほど歪曲せずに伝わっているような気がします。数年前は一大ブームでしたし。とはいえ素人なので、専門家の方からみれば歪んで伝わってしまっているのかもしれません。ただ、「壊れた器を美しく修復する」というのはわかりやすいんだろうなと思います。刺し子も襤褸も一緒だと思うんです。「破れた布を補修する」。不思議なのは、金継ぎでは器をトンカチで壊して修復して「KINTSUGI」と呼ぶのは変だと感じるのに、刺し子や襤褸になると、布をヤスリでぼろぼろにするのがアートの一部とされていること。確かに器の修復は趣もあるし、なぜか優雅さも加わって侘び寂びを感じるから……なのか?まだまだ勉強は続きます。

#Sashiko #SashikoDenim #JapaneseSashiko #SashikoStitching #刺し子 #日本人の刺し子


via IFTTT

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *