Because of my “interesting” life so far, I feel “the end (death)” by me all the time. It’s not the feeling of despair or “I want to end”, it is more like “Anything can happen” so that I have one more opportunity to achieve my mission. Sashiko Workshop/Class is one present that I receive from students to share a piece of my life.
☆
In order to make my ends meet, in order to support “Cultural Sustainability”, I teach for the fee. Teaching comes with responsibility, and teaching for free may make light of the “responsibility”. Of course, in an ideal world, I would like to be responsible & teach Sashiko for free, but Sustainability requires Circulation.
☆
When my life ends & If you learn Sashiko from me, please share everything with anyone who you wish to. Share “Your” Story based on my Story, and take fees so that you can support the bigger picture of Cultural Sustainability. If you worry if you aren’t educated enough to teach Sashiko after taking my class, no worry. You are (You will be). I do not ask you to be me. I want you to pass down the Sashiko I have shared, and you have received. I sincerely appreciate @themqg for the great opportunity to teach. I am now enjoying the time of learning from others.
☆
–
–
–
☆
これまでの不思議な人生のおかげで、「死は常に隣にあるもの」という思いがあります。それは人生に対する悲観的な思いとか、もう生きるのが嫌だという投げやりな感じではなく、「何があっても良いように日々を生きる」という、どちらかというと前向きな感覚だったりします。「刺し子を教える」ようになり、どれだけ僕たちの楽しんでいる刺し子が(特に英語圏で)知られていないかということを知ることになりました。言葉の一人歩きの中で作られるルールや定義から漏れたものは、長い目で見ると歴史としては残りません。歴史は勝者によって作られるという昔の格言は、今は「歴史は声が大きいものによって作られる」と言い換えられるかもしれません。勿論、声が小さい人にも物語を残す方法があるのが現代の素晴らしさです。
☆
僕自身が家族を養う為に。また、必要以上に「無料で”表面的に”教える」とならないように、お金を頂いて刺し子を教えています。教えることには責任が必ず付帯してきます。と同時に、もし僕が明日ふといなくなってしまうことがあったら、運針を僕がお教えした皆様に思いを託すことになります。「前面に出て刺し子を教えてほしい」という願いではなく、運針を続けて言ってほしいという思いです(教えたかったら勿論ガンガンと)。願いは、恵子さんの言葉に収束します。「(使われなくなった布に対して)もう一度、舞台に立たせてやるからな」という言葉です。命を懸けて刺し子を伝え続けられていること、心底有難いなと思うのです。
☆
#Sashiko #JapaneseSashiko #刺し子 #日本人の刺し子
via IFTTT