April 02, 2021 at 01:14PM

“The Japanese practiced Sashiko to survive through the harsh conditions with limited resources” is a true statement. I used to use the word “poor” and “poverty” instead of “harsh conditions” and “limited resources”. The more I learn about the English definition, I need to replace these words. After all Sashiko is NOT a hand-stitching culture in poverty (with understanding the definition of poor & poverty). It wouldn’t happen in Japan in the Japanese language. I am still learning how to introduce our culture in different languages. So interesting, and so delicate to handle (otherwise, it may be broken).  

[Poverty = the state of being extremely poor] / [Poor = “worse than is usual, expected, or desirable; of a low or inferior standard or quality” or “lacking sufficient money to live at a standard considered comfortable or normal in a society”]. These definitions are not what I wanted to introduce. 

続ければ続けるほど、知れば知るほど、「まだまだ勉強が足らない」と学びを深めています。論語の孔子でも、哲学のソクラテスでも、「知らないということを知る大切さ」を説いているわけですが、学びとは終わりがないものなんだなぁと深く感じています。昔の方が、刺し子に関しては楽に文章にしていたんですよね。それだけ知らなかったということなんでしょうけれど。

「貧しい=不幸」という関係図は日本語では成り立つでしょうか?豊かであれば、確かに不幸を避けられる事はあるでしょうが、だからといって貧しいから即ち不幸かというと、やっぱり違うと思っています。また、貧しさと人間性にも相関関係がないのが日本文化です。(寧ろ貧しさに正しさを求めるくらいなのかな)。これが、日本を飛び出て、言語が変わると、違うニュアンスが出てくるんだという事を学んでいます。

「刺し子は貧しかった日本人の手仕事」は、歴史的に見ても真実だと思います。ただ、これをそのまま英訳にすると、様々な誤解が出てくる。それは「前提」が違うから。そんな感じの話を今日の刺し子配信でお話しました。深く掘り下げていきますね。

#Sashiko #JapaneseSashiko #JapaneseBoro #SashikoStory #Boro #SashikoDefinition #日本の刺し子 #刺し子 #襤褸 #ぼろ


via IFTTT

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *