March 08, 2023 at 08:26PM

今日もお知らせです。An English Caption Follows the Japanese again. After this, it will go back to normal.

昨日の「刺し子の展示会」に続いてのお知らせです。明日から英語中心の投稿に戻ります。さて、私の”今”の刺し子の原点でもある「大槌刺し子」の”いとなみ”が、尊敬する英治出版様 (@eijipress) より本になりました。私が娘を背負って育児をしながら、今回の著者の真衣ちゃんとスカイプ越しに沢山の話をしたのは良い思い出です。刺し子のハウツー本ではありません。写真集でもない。むしろ「働き方」という観点の本です。でも、きっと大切な何かが見つかると思います。

大槌刺し子を通して向き合うことになった「刺し子ってなんだろう?」という真摯で真っ直ぐで不器用な思いは、これまでも沢山文章にしてきました。今後も書き続けるのだろうと思います。ただ、「”なぜ”私が刺し子と携わっているのか」という根本的な思いは、あまり言葉にしてきていません。それは転換期がとても個人的で苦しくて、でも大切な時間だったという理由の他に、「一部だけを切り取られたくないから」という願いがあるからです。2時間の講演のお時間を頂けるのであれば、全体像は語ることができるし、これまでも何回か機会は頂いてきました。でも、文章ではどこをどう切り取られるかわからない。だから、できるだけ避けてきました。「刺し子家業に生まれたから」という道ではなく、そこには「大槌刺し子」で得た覚悟が存在していて、その覚悟が今の礎になっていて。今回の出版に関しても丁寧にお話を聞いて下さいました。

何がそれほど強烈だったのか。大槌刺し子の運営母体、認定NPO法人テラ・ルネッサンス(@terra_ngo)の皆様の活動や思いに感銘を受けたと言うのが短いまとめですが、彼らの刺し子への思いと活動に核があります。アフリカでの子供兵問題を中心に平和教育活動をされているNPOが、なぜ、どうやって、そしてこれまで大槌刺し子を継続してこられているか。「想い」を中心に、私たちの願いや思いも記して下さっています。編集者の方の力ではあるのですが、逆に「こんなこと載せていいのか?」と言う個人的なことまで書いて下さっています(笑)。ま、著者も出版社もOKなので私が心配することじゃないですね。ゲラを読んだ時には、ふと涙が溢れてきました。綺麗なことを文章にしがちですが、キツイ時間の方が多かったから。そんな10年という途方もない継続が記されています。是非お手に取って頂けたら嬉しいです。「いとなみを取り戻す」3/18発売予定です。感想聞かせて下さい!





Well. This is NOT my book – but the project I had spent a good amount of time on, [Otsuchi Sashiko], published a book – not a book with “How to” or “Technique” of Sashiko – it is their 10 years of Stories with Sashiko. I share my stories with Otsuchi Sashiko in Workshops, Classes, and Webinars. This book is another side of stories from them – how we continue Sashiko even today. It is in Japanese, but if you can read it, please do so. It explains the Sashiko we pray for pretty well.

Learning “How To” is important. However, that “how to” may create someone’s pain, especially when it is done by “someone” who does not live in the same culture. Sashiko introduced in English (by books/workshops/videos) are not wrong, but insufficient. I hope one day I can publish a book to elaborate on it.

#Sashiko #刺し子 #大槌刺し子


via IFTTT

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *